物質が化学変化するときの前後の質量
気体の発生する反応,沈殿のできる反応,金属の燃焼などの化学反応をとおして,反応の前後で物質の質量がどうなるかを確かめる。
【硫酸銅水溶液と塩化バリウム水溶液の反応】
1
2
3
4
実験の手順
コップの質量
硫酸銅水溶液と塩化バリウム水溶液を別々のコップに入れ電子てんびんで質量をはかる
硫酸銅水溶液の入っているコップに、塩化バリウム水溶液を入れる-1
5
6
7
硫酸銅水溶液の入っているコップに、塩化バリウム水溶液を入れる-2
反応後の質量をはかる
ワークシート
【石灰石と塩酸の反応(コップの場合)】
1
2
3
4
実験の手順
コップの質量
石灰石と塩酸を別々のコップに入れ電子てんびんで質量をはかる
石灰石の入っているコップに,塩酸を入れる-1
5
6
石灰石の入っているコップに,塩酸を入れる-2
反応したあとの質量をはかる
【石灰石と塩酸の反応(密閉した容器の場合)】
1
2
3
4
石灰石を入れたびんに,塩酸の入った試験管を入れせんをする
電子てんびんで全体の質量をはかる
びんをかたむけ,石灰石に塩酸を加える-1
びんをかたむけ,石灰石に塩酸を加える-2
5
反応したあとの質量をはかる
【銅と酸素の反応】
1
2
3
4
実験の手順
銅
ステンレス皿の質量
反応前
5
6
7
8
反応のようす-1
反応のようす-2
反応のようす-3
反応のようす-4
9
10
11
12
反応のようす-5
反応のようす-6
反応のようす-7
反応後
【マグネシウムと酸素の反応】
1
2
3
4
実験の手順
マグネシウムの粉末
ステンレス皿の質量
反応前
5
6
7
8
反応のようす-1
反応のようす-2
反応のようす-3
反応のようす-4
9
10
11
反応のようす-5
反応のようす-6
反応後