![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.噴水のきっかけになる水をスポイトから丸底フラスコに入れる。 | 2.スポイトから入れられた水に丸底フラスコの中のアンモニアが溶ける。そのため,丸底フラスコ内の気圧が小さくなり,ガラス管から水が吸い上げられる。 | 3.ガラス管から吸い上げられた水に丸底フラスコ内のアンモニアが溶けるため,さらに水が吸い上げられる。 吸い上げられた水にはフェノールフタレイン溶液がふくまれているので,水溶液の色は赤くなる。 |
4.3の反応が進み,丸底フラスコ内の気圧が水を吸い上げられなくなると噴水が止まる。 |
▲噴水ができる原理